You are currently viewing 脱プラにおける紙業界の未来を学ぶ

脱プラにおける紙業界の未来を学ぶ

四葉会という、愛知県下の紙を扱う業界団体の交流事業に参加しました。

私が所属する名古屋而立会は印刷関連業。

その他、同様に後継者や次期経営者層の所属する団体として、

紙商社業の団体である、名古屋青紙会。

紙器・ダンボール製造業の団体である、志高会。

文具業界の団体である、ドロフィンクラブ。

これら4つの紙関連の業界団体では、会員間の交流を深めるために

1年に1度持ち回りで例会を開催しています。

今年のセミナーは、「脱プラにおける紙業界の未来について」をテーマに

王子ホールディングス株式会社 イノベーション推進本部の井上順二様と

フタムラ化学株式会社の花市岳様と長谷川和徳様より

各社の脱プラへの取り組みと、プラスチックに変わる新商品の説明をして頂きました。

プラスチックに変わる紙素材「シルビオバリア」についてのご紹介

木材から作られるパルプを原料とした「セロハン」フィルムについてのご説明

なんと、私、このセミナーを受講して

あの透明な「セロハンフィルム」が天然素材、木材から出来ているものだと知りました(゚∀゚)

てっきり他のフィルムと同様

石油精製品から作られているものだとばかり思っていました。

これにはビックリしました。

そのため、紙と同じなので、折れる・切れる・埋めれば土に帰る。静電気も発生しない。

繊維でできているのに透明度が高いというのが、いまだに不思議ではありますが。。。

普段の印刷物では、長く持つもの・屋外で使うものなどを対象にしているので

いずれ土に帰るものは、劣化が早いので真逆の関係性。

PVCやPETやPPなどといった石油由来のフィルムは

紙やセロハンよりも耐候性が良いのでよく取り扱いますが

セロハン自体を取り扱うことも無いので、全くの初耳でした。

ワタシ的「初耳学」認定です。。。苦笑

今年度の主催団体は、紙器・ダンボール製造の志高会様

毎年、各団体がそれぞれ特色ある例会設営をされますが

普段聞くことのないけど、近い業界話という視点から、有意義な勉強会となりました。

野田哲也

太美工芸ネットショップ

太美工芸SNS

この記事をSNSでシェアする

コメントを残す