You are currently viewing 躍進企業の取り組みから、強い組織の作り方を学ぶ

躍進企業の取り組みから、強い組織の作り方を学ぶ

名古屋而立会の11月例会(愛知県印刷工業組合共催)に参加しました。

水上印刷株式会社の代表取締役社長、河合克也様を講師にお迎えし、

【Human Resource 】~躍進企業に学ぶ!人財活用組織活性化の秘訣~

をテーマにご講演賜りました。

印刷会社でありながら、ここ数年で会社の規模を拡大されている躍進企業。

しかも率いているのは歳も近い若い社長。とても刺激の多い講演でした。

河合社長の求めている会社の姿は、トップダウンでもボトムアップでも無い、
『ミドル層のオーナーシップ』が発揮されている状態とのこと。

考え方に共感すると共に、選ぶ言葉が伝わりやすいと感じました。

後継社長にはトップダウンでは馴染まない。
かといって、社員からのボトムアップを求めても、創業経営者からそのように
訓練された社員は多くない。もしくは居ないかも。
このような状況で悩まれている、後継社長は多いのではないでしょうか。
その仕事に対して自分事として考える『オーナーシップ』を持つ社員がいると心強い。
そのために、まず一人、また一人と、オーナーシップを持つ社員を育成・登用していく。
その社員に仕事を任せ、会社の推進力になるようにする。
私がまさに今、やろうと日々奮闘していることと方向性は同じかと感じました。

『ルールを知らずに、ゲームに勝てない』と従業員も財務の勉強をしていること。
『理想の企業を共に見る』という価値観の共有。従業員も積極的に企業視察をすること。

などなど、時間の限り数々の取り組みの報告と金言が出てきました。

また、社員満足度を高める取り組みについて、社員の方に発表して頂きました。

特に女性社員の幹部登用と時短勤務の実態について、大変なことも多いとは感じましたが、

共有と共感とスピードの歯車を回すことで、大きな成果を生み出していると思いました。

様々な取り組みを河合社長の視点から、中堅社員の視点から、あるいはクロストークでと。

あらゆる視点から短い時間でしたが、包み隠さず報告して頂きました。

これからの時代に勝ち残る企業は、このような企業だという見本を示して頂きました。

私もスタッフと共に学び、『オーナーシップ×経営脳』を持つ人材を育成・登用することと、

合わせて、従業員満足度を高める取り組みにも同様に手を打つことで、

これからの時代に勝ち残る強い会社を作りたいと感じました。

今回は社員も参加が出来る共催例会でしたので、私も社内で参加希望者を募りました。

その際に自ら手を上げてくれた、若手スタッフらと共に拝聴させて頂きました。

スタッフの感想からは、『2つ上の視点で物事を見ること』が強く印象付けられたようです。

実はこの言葉、私も修行先に勤めていた時代によく言われていた言葉でした。

視点が変わると見える世界が変わる。

知らない世界を知るために、私も学び続けたいと思います。

野田哲也

太美工芸ネットショップ

太美工芸SNS

この記事をSNSでシェアする

コメントを残す